MENU

アフィリエイトは無料ブログと有料ブログどっちが良い?

お金の先生 ふえぞう です

アフィリエイトは、「見込み客が商品を購入したり、会員登録をしたりするように促すことを目的」とした、広告です。

私たちはその広告をどこで見込み客に見てもらいたいのかというと、主に「無料ブログ」または「有料ブログ」になります。

インターネット等でアフィリエイトで稼ぐ事例を調べてみると、両方の事例が載っています。

そこで、『アフィリエイトを行うときは「無料ブログ」と「有料ブログ」のどっちを利用するのが良いか?』を比較してみました。

あなたがどちらでアフィリエイトを行うかを迷ったときには、参考にしてください。

目次

アフィリエイトで稼ぐには「無料ブログ」か「有料ブログ」か

アフィリエイトで稼ぐには、「無料ブログ」を使うのか、「有料ブログ」を使うのかを選択する必要があります。

無料ブログは、企業が運営しているブログ
有料ブログは、自分で独自ドメインを取得して開設したブログ


となります。

ドメインとはインターネット上での住所のことで、特に「独自ドメイン」とは「その人しか利用することのできないインターネット上の住所」のことです。

無料ブログでは、企業が独自ドメインを持っていて、ユーザーはそこに間借りをしてブログを書いていきます。

有料ブログは、自分でサーバー(地主さんだと思ってください)と契約をして独自ドメインを取得してから自分のブログを開設します。

サーバーと契約をするときに契約料が発生するので「有料」ブログと表記します。

ざっくりと例えるなら、無料ブログはショッピングモールに出店している状態、独自ブログは借りた土地で自分のお店だけがある状態という感じです。

世間では、「無料ブログでアフィリエイトを始めて月○○円稼ぎました」というフレーズを見かけるので、「無料ブログやります」という人がいますが、ちょっと待ってください。

無料ブログと有料ブログのどちらにもメリットとデメリットがあるので、あなたの状況と目標に照らし合わせてから決定することにしましょう。

しかし、私としては「有料ブログ」の方がおすすめですけれど。

無料ブログのメリットとデメリット

アフィリエイトを行うときの「無料ブログ」のメリットとデメリットです。

無料ブログは企業が運営していて初期費用がかからないことから、とりあえず始めてみる人も数多くいます。

また、芸能人なども参加しているのでブログを書かなくてもサイトに訪れる人も多いことから、ランキングの順位を上げていければ見込み客を私たちのブログに呼び寄せる(広告を見てもらう)ことも可能です。

メリット

無料ブログのメリットは、「初期費用がかからないこと」と「私たちのブログのことを知らない人たちが私たちのブログを見る機会があるかもしれない」です。

知名度が高い人や、いつも最新の情報を入手できて、すぐに情報を発信できる人にとっては、無料ブログを利用して集客をする方法は適しているかもしれません。

デメリット

次に無料ブログのデメリットですが、2つあります。

1つ目。

無料ブログでは、知名度が高い人や新しい情報が検索ページの上位に表示されます。

記事を書き続けてブログランキングの上位にならないと、他の人のブログが上位表示されてしまうので、見込み客が私たちの記事を見つけられなくなります。

つまり、他の人に見込み客をとられてしまいます。

広告を見てもらう(目的の)ために集客(手段)しているはずなのに、集客することが目的になってしまった人は少なくありません。

いわゆる手段と目的が逆転する状態になります。

2つ目。

2つ目のデメリットの方がより深刻です。

私たちは、企業の設定したルールに従わなければならないので、無料ブログの運営全てをコントロールすることはできないのです。

つまり、ショッピングモールのように間借りをしているわけですから、企業のルールに則ってブログを運営していくことになります。

このルールの中には、ユーザーの記事の中に「企業が出稿している広告」が表示されたり、ユーザーの記事が転載されたりすることも含まれる場合があります。

企業が出稿している広告での収益は、もちろんユーザーの利益にはなりません。(ブログの場所を使う利用料などになっています)

しかも、記事の転載を許可していることは、著作権も明け渡していることになります。

さらには、アフィリエイトの「種類や数の制限」や「広告を出す場所の指定」などのルールもありますし、何より企業の都合で無料ブログが終了したらそれでアフィリエイトも終了です。

私たちにとっては致命的なことばかり。。。

無料ブログの2つのデメリットは、メリットをはるかに上回るダメージをあなたに与えかねません。

デメリットを踏まえた上でも、無料ブログでアフィリエイトをやることはやぶさかではありませんがやはりデメリットの方が大きく感じてしまいます。

そこで、次は「有料ブログ」についてみていきましょう。

有料ブログのメリットとデメリット

アフィリエイトを行うときの「有料ブログ」のメリットとデメリットについてです。

「なんだか難しそう」とか、「有料なの?」など、デメリットのイメージが先行して頭に浮かんでしてしまいますので、そのまま先にデメリットから見てみましょう。

デメリット

先に有料ブログのデメリットからお伝えしますと

・スタートまでに資金と準備が必要
・集客から販売まで時間がかかる
・運営するためのノウハウが必要


サーバーと契約して、有料ブログを作り込み、GoogleやYahoo!などが検索結果の上位のページに表示をしてくれるまでには時間が概ね3ヶ月以上はどうしてもかかってしまいます。

さらに有料ブログの運営にあたっては、覚えないといけないこともそこそこあるのも確かです。

アフィリエイトをするというのは、広告事業を立ち上げることと同じですから、業績が安定するまでは普通時間がかかるものですし、覚えることもあるでしょう。

これでは有料ブログがダメダメに見えてしまいます。

しかし、有料ブログでのメリットは、デメリットを補ってあまりあります。

メリット

有料ブログのメリットは以下のようになります。

・更新頻度が低くてもアフィリエイトで稼げること
・私たちの望むサイトを構築することができること
◎ブログの運営を自分でコントロールできること


有料ブログでは、無料ブログのように「他人との競争にさらされることはない」ので、更新頻度を無料ブログほど頻繁にしなくても集客・販売することが可能です。

また、ブログのカラーリングやテーマ、機能なども私たちが望むように設定できます。

そして有料ブログ最大のメリットは、ブログの運営を私たちが全てコントロールできることです。

有料ブログでは、私たちが運営ルールを決めるのですから、アフィリエイトの種類や設置場所を他社(他者)に制限されることはありません。

何より、他人(企業)の都合でブログがなくなる、ということがないのはとても魅力的です。

なぜ「あえて有料ブログなのか」というと、デメリットよりもメリットの方が私たちにとって、とても恩恵が多いからです。

立ち上げの苦労はとても多いかもしれませんが、仕組みを構築したあとの労力は、ほぼなくなります。

有料ブログを運営するために、あなたが学ぶスキルや知識は確かに多いのですが、学んだスキルはなくなりませんし、得た知識はブログ運営以外の視野を広げてくれます。

まさにプライスレスです(笑)

この点だけをとっても、「有料ブログを使ってアフィリエイトに取り組むこと」にチャレンジする価値があると思いませんか?

以上のことを踏まえて、アフィリエイトを行う媒体を「無料ブログ」か「有料ブログ」かを決めたら、次は稼ぐための戦略を見てみます。

アフィリエイトを行うときの戦略について

アフィリエイトを行うときの戦略についてみていきます。

商品に接してから購買に至るまでのプロセスに関しては、「AIDA(アイダ)」「AIDMA(アイドマ)」「AISAS(エーサス、アイサス)」「AIDCA(アイドカ)」「DECAX(デキャックス)」といった法則がモデル化されているのはご存知ですか?

大まかにいえば、アフィリエイトで商品を購入してもらうには

1。見込み客の「注意」を引いて
2。商品に「関心」を持ってもらい、
3。購入することで「欲求」を満たしてくれると
4。「確信」を持ったら
5。「行動・購買」する。


という流れを意識することが必要になります。

無料ブログでも有料ブログでも、「欲求が満たせると確信できる」、つまり、この人が書いているなら大丈夫だという「信頼感を持ってもらう」ことができれば、商品の購入につながります。

見込み客からの「信頼を得ること」がアフィリエイトを行うときの戦略になります。

無料ブログでアフィリエイトを行うときの戦術

無料ブログでアフィリエイトを行うときの戦術は、不特定多数の人に私たちから働きかけることで見込み客の候補となってもらい、それから信頼を築こうとすることです。

例えるなら、道端で不動産物件を買えるか買えないかもわからない不特定多数の相手に対して声をかけ続けて(記事を書き続けて)、不審がられても説明を続けていくうちに関心を持ってもらい、ようやく信頼してもらう感じです。

話しはそれましたが、無料ブログは、「あなたが記事をたくさん書くことで注意を引きつける」、いわゆるプッシュ型の戦術となります。

書いた記事の中で、<いいね>が集まったものが、読者が「興味を持っている」ジャンルとみなすことができます。

そのジャンルに寄せた記事内容を増やしていくことで、「あなた」と「発信する情報」の両方を「信頼」してもらいます。

しかし、このように説明するのは簡単ですが、記事をたくさん書いていくという段階で諦めてしまう人が少なくありません。

「信頼」を得るまで記事を書き続けることが必須ですが、専門化しすぎると記事にするネタがなくなって書くことが大変になり、専門化できないと読者にとって関心がない記事は読み飛ばされますので、内容のバランスも大切です。

また無料ブログの特性上、見込み客は、商品を購入することで「欲求」を満してくれると「確信」できる前に、他の記事に行ってしまうかもしれません。

小額の商品なら勢いで購入することもあるでしょうが、商品単価が上がるとそううまくはいきそうにありません。

したがって、無料ブログでのアフィリエイトは、記事によってジャンルの変わる「雑記型」でスタートし、ブログを書き続けているうちに「いいね」を貰える記事の傾向を把握し、そのジャンルに寄せて「特化型」としていくことが現実的かと思われます。

そして紹介する商品は、購入するときに抵抗の少ない小額の商品から始め、あなたが紹介するものは大丈夫だ、という「信頼」を得てから商品単価を上げていくことになるでしょう。

有料ブログでアフィリエイトを行うときの戦術

一方、有料ブログでアフィリエイトを行う時の戦術は、検索して訪れてきた見込み客に対して商品の説明と関連する知識を提供することで、見込み客の方から信頼を持つように働きかけることです。

再び不動産関係で例えますが、有料ブログは、お店の窓などに「物件のチラシ」や「見込み客に対してお得な情報」を貼っておいて、「広告をみて興味を持った人がこの店に入りやすくする」ようなする感じです。

お店に入るときには、「見込み客は、広告を通してお店を信頼している状態になる」、いわゆるプル型の戦術です。

有料ブログでアフィリエイトを行うときの考え方は、ダイレクト・レスポンス・マーケティング(通称DMR)をベースにしています。

DMRとは何でしょう?

広告を出し、少しでも内容に興味を持った顧客候補から返信を促すような仕掛けを施し、返答(レスポンス)のあった顧客候補に対して長期的な関係性を築いていき、購入につなげる手法

とのことですが。。。。わかりにくい説明ですね(^^;)

『興味を持った顧客候補から返信を促すような仕掛け』は「商品と関連知識の説明」

『返答のあった顧客候補』は「インターネットを使ってブログに訪れた見込み客」

と読み替えれば私たちが有料ブログで行おうとしている戦術そのものです。

つまり、見込み客を集めて、商品についての説明をして、納得してから購入してもらうことを、有料ブログがあなたの代わりにやってくれるのです。

確かに、有料ブログを構築するには時間がかかりますし、構築してから Google や yahoo! の検索結果のページに表示されるまでも時間がかかります。

しかし、一度軌道に乗れば、無料ブログのように記事を書き続けて順位をあげるようなことはしなくて済みます。

有料ブログが集客と商品説明と購入(いわゆるクロージング)までをやってくれるので、私たちはブログの更新頻度を無料ブログほど上げなくてもいいのです。

有料ブログ構築の方が、スタート時の苦労こそ多いですが、見込み客と信頼関係は初めから築けているので、商品をしっかり説明することで商品単価が高いものも販売できると考えられそうです。

まとめ

今回は「無料ブログ」と「有料ブログ」について説明しました。

ブログには「無料ブログ」と「有料ブログ」があり、それぞれ「企業が運営するブログ」と「自分専用のブログ」でした。

また、アフリエイトをする上で最も重視することは、見込み客の信頼を得ること。

そのためには、無料ブログでは記事をたくさん書くこと、有料ブログでは商品を説明するページに加え関連知識(プラスα)のページを用意すること、が必要でした。

不動産や他の投資も行っている私たちは、なるべく少ない労力・手順でアフィリエイトを行っていかなければなりません。

私は、アフィリエイトで稼ぐなら『有料ブログ』で行うことを、お勧めします。

一度サイトの構築をしてしまえば、サイトが集客・説明・クロージングをやってくれるからです。

今回の内容は以上になりますが、専門用語で読みづらそうなところは、噛み砕いて書いてみたつもりです。

ご不明な点やご意見などありましたら、お気軽に以下のフォームからお知らせいただけると、ふえぞうは嬉しいです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

お金の先生 ふえぞう でした。

[sitecard subtitle=問い合わせ url=https://fuezou.com/fuezousoudan/ target=]

[sitecard subtitle=メルマガ url=https://fuezou.com/fuezoumerumaga/ target=]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お金の先生 ふえぞうです。

40代 小学生2人の父親で、元教員です。

借金が1億5千まで膨らむも、副業について1から学び直すことで、経済状況が一変しました。

借金もほぼ完済の目処が立つところまで来ました。

どうしてそんな莫大な借金を返せたのかというと・・・

コメント

コメントする

目次