お金の先生 ふえぞう です。
今回は、
「月収1000万円売り上げるアフィリエイターたちの手法」
というキャッチコピーの「扇動マーケティング」のレビューです。
高額商品さえ盲目的に買わせてしまう人心操作の真髄
と謳っている稼ぐためのカラクリがどんなものでか、何が隠されているのかを探っていきます。
私個人としては、少々不穏な響きも感じさせる「人心操作」という言葉に少々惹かれています。
それでは、早速見てみましょう。
販売業者 | 株式会社GRASP |
---|---|
運営責任者 | 濱田大輔 |
所在地 | 東京都世田谷区北沢2丁目8-6 菱和パレス下北沢駅前704 |
電話番号 | (50) 5806-1645 ※お問い合わせはEメールでお願いいたします。 |
メール | daipon02@gmail.com ※お問い合わせはEメールでお願いいたします。 |
目次
扇動マーケティングとは?
「扇動マーケティング」とは、「コピーライティングを学んでいるのに全然売り上げが伸びません」という方に向けた教材です。
販売者のだいぽん(濱田 大輔)さんがはバイトをしながらネットビジネスに参入して、
またたく間にトップレベルにまで駆け上がった、カリスマアフェリエイターです。
今まで、だいぽんさんはアフィリエイト商材の「新世界ミリオネアセミナー」「新世界アフィリエイト」などの教材を販売してきた中で、この「扇動マーケティング」では、インフォトップランキング総合1位を達成しました。
売り上げを伸ばす研究をする上で、なぜ人は購入するのか、を突き詰めるためコピーライティングのみならず、行動心理学にまで学習の範囲を広げていったようです。
「影響力の武器」「行動分析学入門」「ビジネスコールドリーディング」「ザ・マーケティング」「ザ・コピーライティング」「大衆扇動術」・・・
これらの著書から得られるエッセンスを講義の中から感じることができます。
扇動マーケティングの価格30,000円は決して安くはない金額ではありますが、なんと言っても「人心操作術の真髄」という部分に焦点を当てていることに興味を惹かれる人も多いようです。
だいぽんさんは、かつては検索エンジンの広告から情報商材のアフィリエイトへ読者を誘導して集客を行っていたようですが、検索エンジンの広告規制に伴って集客方法が変化した模様です。
その変化した内容こそが扇動マーケティングの核となる部分で、結論からいいますと
メルマガを用いた顧客候補の「ファン化」を促すこと
になります。
「ファン化」というだいぶマイルドな表現をしてみましたが、内容はまさに「洗脳」に近い手段と言えます。
それでは順次カラクリを見ていきましょう。
扇動マーケティングの戦略は?
だいぽんさんの行う扇動マーケティングの戦略は、メルマガの読者さんに扇動テクニックを用いて、自分の言うことを信じ込むように仕向ける教育を行うものです。
以下の3つの教材に分かれています。
- 扇動セミナー:メインとなる動画で、だいぽんさんの戦略の解説になります。
- スリートップライティングセミナー:だいぽんさんが過去に販売していたコピーライティングの教材になります。
- シークレットセールス講座「扇動」:だいぽんさん書き下ろしの特典で、扇動マーケティングの補足説明になります。
それでは詳細をみていきましょう。
扇動セミナーについて
扇動セミナーは、だいぽんさんが自らの収益化戦略についての解説を行っている、3部作のセミナーを収録した動画です。
コピーライティングの否定を行い、教育の必要性を説いています。
そして、読者に身に付けてもらいたい戦略としては、「読者に提示する情報(選択肢)を制限し印象操作をする」「商品購入の必要性を植え付ける」等が挙げられます。
具体的なテクニックを一部暴露してしまうと、
- 読者に情報(選択肢)提供を制限して、購入させたいものを単純明快なものとして認識させる
- 仮想敵を作り出すことで、仲間意識や信頼関係を築く
- 何度も褒めることで、読者の承認欲求をみたして好意を持ってもらう
などがあります。
ビジネスに限らず、また過去だけでなく現在でも使われている手法であるのはお気づきでしょうか?
そう、民衆の指導者や独裁者と呼ばれる人たちが使ってきた、多くの人を「動かす」手法なのです。
未来から見たらそんな手には引っかからないよ、と思うかもしれませんが、何度も繰り返されてきたのでその効果は折り紙付きとなってしまうのです。
特に私が関心したのは1つ目の内容で、これはかつてナチスドイツが用いた手法によく似ていると思いました。
一人が全体の仕事を俯瞰すると、罪悪感から仕事を放棄したり反発を招くこともありますが、仕事内容を細かく分断することで自分の仕事に対する罪悪感などが減るという分析です。
2つ目や3つ目も、最近の政治の中で使われている手法ではありますが、意識して見ないとこの手法が使われていることが見えません。
みんなと一緒の行動をする傾向があるという、日本人の性質も上手く取り込んでいる考え方だと思います。
スリートップライティングセミナーについて
次に、スリートップライティングセミナーです。
こちらは、だいぽんさんが過去に販売していたコピーライティング教材になります。
具体的な文章術に関する記述とはなっていますが、現在ではコピーライティングに関する書籍もだいぶ出回っていているので、内容は目新しいものではなくなってきています。
商品の説明をするのではなく、その商品を購入した未来の自分を想像するように書くとか・・・。
私は、コピーライティングの記述自体を学ぶのであれば、他の方法もあるかと思いますのでこの項目は深入りしません。
シークレットセール講座「扇動」について
シークレットセール講座「扇動」は、だいぽんさんが今回書き下ろしたメール講座になります。
この「扇動」では、だいぽんさんがメルマガを教材購入者に配信し、その中で扇動マーケティングに関する補足説明などを行います。
平均3日に1回のペースで送られてくるメルマガでは、「扇動マーケティング」の必要性から始まり、その概要や成功テクニック集が紹介されています。
さらに終盤では、だいぽんさんから次の商材のお誘いが入るなど、至れり尽せり(?)の内容になっています。
私も、メルマガを読んでいてあまりにも自然なので危うく次の商材をポチるところでした(笑)
以上の3つの内容で扇動マーケティングが構成されています。
では、扇動マーケティングの戦略が掴めたところで、次は口コミです。
扇動マーケティングの口コミ
初心者には救世主のように感じる扇動マーケティングですが、口コミを見るといろいろな感想があるようです。
良い口コミ
まずは良い口コミからです。

人を強烈なファン化、信者化させるテクニックなど
深層心理にまで掘り下げた解説、
今回のセミナーを受けた4時間はまさに衝撃でした。

私の中で非常に悩んでいた、メルマガの戦略や、集客に関する戦略、を具体的に、さらに噛み砕いて話してくれたうえに、悪用すれば大変なことになりかねない人々を扇動するノウハウまで、話していただけました。

信頼を積み重ねる方法ではなく、初めから信頼を意図的に作り出してしまう方法。
それを論理的にわかりやすく事例を入れてビジネスに当てはめて体系化したもモノが扇動セミナーの内容でした。
悪い口コミ
次に悪い口コミです。

全体的に抽象的な話が多くて、実際にどんな文章を書いたらいいのかといった具体的な部分が良くわからなかった

文章術を学んでも、ブログやメルマガなどを発信できる仕組みが整っていないと意味がありません。

初心者の方だと、集客ができずに失敗します。ブログにアクセスがでないので、メルマガでライティングテクニックを出し切っても売れない。読者が少ないからですね。
いかがでしたでしょうか?
扇動マーケティングの稼ぐためのカラクリとは?
扇動マーケティングの稼ぐためのカラクリとは?という問いに対する回答は、
メルマガを通じて、読者をあなたの「ファン」にさせる
といえます。
どんな風にあなたのファンにさせるかというと、
例えば、喉が乾いていない人に水を売るよりも、砂漠で喉が乾いている人に水を得る方が簡単ですが、砂漠は日本にはほとんどありません。
こんなときは、喉が乾いていませんか?と繰り返し聞くことで、聞かれた側は「喉が乾いる気になってくる」という現象が起きます。
「生命に関わることを助けてもらう」と感じると、感謝の念が生まれます。
これでファンに近づきました。
例えば、自分が知らない商品を購入するときには、自分で価格や性能などを調べるのはめんどくさいと感じる人は意外と多いです。
そんなときに、単純明快な理由をつけて商品をオススメしてくれる人がいたらどう感じると思いますか?
「親切な人」と感じたときも、感謝の念や親しみを通じてファンに近づいてます。
他にも、ただ理由をつけるだけで(冷静に聞くと理由になっていない理由でも)他の人に順番を譲ってもらえる可能性は上がります。
このように人間の行動心理を学ぶことで、あなたの望むように他人を動かすことは可能となります。
これは万能な商材ですね!と思ってしまうかもしれませんが、ちょっと待ってください。
この商材の核は「メルマガを利用して人を行動させる」というものです。
アフィリエイト初心者からすると、まずメルマガの読者になってもらうことが、最もハードルが高い状況だと思います。
ですので、この商材は初心者向けというよりも、中級者以上向けの商材として収益を増やす可能性があるもの、と考えられます。
一方、初心者を脱しつつある方のうち、行動心理学などの存在を知らなかったという方にはこの商材をオススメできるかもしれません(あくまで学びの機会を増やすための1つの手段という意味です)。
まとめ
今回は「扇動マーケティングに隠された稼ぐためのカラクリを探ってみた」ということで書いてみました。
私個人では、アフィリエイトで「メルマガを配信する準備ができているような中級者」にとってはオススメ教材になります。
アフィリエイト初心者のときに学ぶことは大事ですが、結果が出るまでに労力を使い果たしてしまう道であれば、まずは他の道を進むべきだと私は考えます。
メルマガに登録してもらうにはもう少し時間がかかってしまうでしょうし、自分の行動の結果が見えた方がモチベーションが保てますよね。
ネットを通じて稼ぐことを考えていても、お金を出すのは結局のところは(ネットの向こうにいる)人なので、その人のためになるように関係を築いていけば、自然とファン化してくれます。
強力な薬は、使い方を間違えると強力な毒になってしまいますので・・・
知識と道具は、みんながwin-winになるように使っていけるよう、私も心がけていきたいと思います。
それでは今回はこのへんで。
お金の先生 ふえぞう でした。
ふえぞうの進路説明会(メルマガ)
不定期ですが、メルマガを発行しています。
名付けて「ふえぞうの進路説明会」です。
ふえぞうの無料相談受付中
当HPへお越しいただきありがとうございます。
お金の先生 ふえぞう です。
ただ今、無料相談受付中です。
お気軽に下記のフォームよりご相談ください。
【無料相談受付中】
私は、人に頼るのは迷惑なことだ と思い込んでいました。
しかし、誰しも最初は初心者で、誰しも最初からプロと同じようにはできません。
「学ぶ」とは「真似る」が語源になっているという説があります。
赤ちゃんが、親の行動を真似て、食べること、話すこと、立って行動することを自分の子育てを通して体験してきました。
人は小さい頃でも、歳を重ねても、一生かけて学んでいくものだと、今は思います。
学生のうちは、教員や塾の先生、習い事の先生から、基本を教わります。
プロスポーツの選手も、メンタルコントロールや、フィジカルコントロールについて専門家の意見を取り入れて、最高のパフォーマンスを目指します。
副業や投資であってもそれは同じことではないでしょうか。
私はこのことに気づくまでにずいぶんと遠回りをしてきました。
あなたが「いま」苦労していたり解決できないことを、私くらい長い時間と莫大なお金を使わないでください。
あなたの苦労や解決するための方針を少しばかりお手伝いさせてください。
1、あなたが今苦労していること
2、過去どんなことをしてきたから現在こうなっているのか?
3、今から先、どうなっていきたいか?
4、今の苦労が無くなったら何をしたいか?
以上4点を明記の上、ご連絡ください。
コメント