お金の先生 ふえぞう です。
突然ですが、毎月5万円を、給料の他に得られるとしたら何に使いますか?
単純計算ですと、月5万円を12ヶ月で60万円が今の年収にプラスされる計算です。
持ち家を持っていたり不動産投資をされている方からすれば、固定資産税・都市計画税の補えるかもしれません。
賃貸マンション等に住んでいる方は、家賃・共益費等へ利用することもできるでしょう。
今の本業を邪魔することなく、月5万円を稼ぐ副業・・・それは「ブログアフィリエイト」です。
ブログアフィリエイトは副業にぴったりの選択なのです。
ブログアフィリエイトとは、自分でブログを立ち上げて、そこにアフィリエイト(企業等が宣伝したい何かしらの広告等)を貼り、宣伝した謝礼のような形で収益を得る方法です。
実は、ブログアフィリエイトは副業と相性がいいのですが、その理由はなんだと思いますか?
まずは相性がいい理由を3つ述べてから、「ブログアフィリエイトを始めるために必要なこと」と「毎月5万円稼ぐために必要なこと」を知ってもらいたいと思います。
目次
ブログアフィリエイトと副業の相性がいい理由
ブログアフィリエイトと副業の相性がいい理由をお伝えする前に、大事なことを1つ確認します。
ブログアフィリエイトにおいて最も大切なことは読者との「信用構築」です。
例えば、あなたが私のブログに書いている内容について信用できないと感じたら、その先でいくら広告でいい商品を宣伝したとしても買うことはしないでしょう。
詳しくはこちら「アフィリエイトとは?今更聞けない仕組みを解説!」
ブログの記事を信頼してもらうためには、情報を正確に、公平に評価していくことが必要となります。
文章に信憑性を持たせて、その上で読者さんと信頼を構築していくのには、ブログアフィリエイトが副業である方が都合がいいのです。
それでは、ブログアフィリエイトと副業の相性がいい理由をみてみましょう。
本業と副業の連携
ブログアフィリエイトと副業の相性がいい理由の1つ目は「本業と副業の連携」が使えることです。
ブログアフィリエイトが副業ということは、裏を返せば「あなたは本業に就いている」ということです。
本業に就いているのであれば、その業種についての問題点や現場での常識、世間からの非常識などの一次情報を集めることができます。
守秘義務等があるので、事例をそのまま使うことはできませんが、何より創作ではなくリアルな事例ということで「信憑性」が増します。
そして問題点を改善するための視点も専門家のものとなるので、それは非常に価値のある視点になります。
本業に就いて仕事をして、給料をもらうというのは、生半可なことではありません。
ましてや、長く従事しているとなれば尚更です。
ですが、仕事のトラブルや問題を解決することに「慣れてくる」と、その解決方法や視点を持っている「価値」を低く評価するようになってしまいます。
他業種からすると、思いもつかないようなアプローチでも、です。
本人からすると「え?そんなこと?」ということも、他人からすると価値のある情報になり得ます。
また、ブログを書くことで、構造・フレームワーク・イメージ・習慣など今まで漠然としていたものに対して「本質の言語化」を迫られます。
あなたが持つ情報を、読者さんが理解できるように言語化・推敲することで、物事の本質の理解も格段に上がります。
すると、副業での気づきが、本業の方にもフィードバックされるので、相乗効果を発揮します。
「言語化」は自分の理解度を確認する方法として有効です。
しかし、文章を書くことが得意でないと思い込んでいる人も少なくないと思います。
次の項では文章を書くコツをお伝えします。
記事のタネについて
ブログアフィリエイトと副業の相性がいい理由の2つ目は「記事のタネ」についてです。
ブログアフィリエイトを始めるときには、「広告を出すジャンルは、自分の知っているジャンル」にしなさい。
と、よく書いてありますが、これは真実です。
本業があれば、それに近いジャンルをブログアフィリエイトのテーマとすることで「知っていること」が多くなります。
ブログで収益を上げようとすると、記事をしばらく書き続けることが必須となります。
そして記事を書き続けるためには、記事のタネとモチベーションをどのように保つのかが課題です。
記事のタネが「自分が知っている」ことであれば、表面的な情報から、深い情報までネタの量としては多くなりますよね?
ネタを「稼げるジャンル」とか「やりたいジャンル」とすると、書き出しは良くてもネタが尽きるのは思ったより早く訪れます。
これには訳があって、実は、人間の脳というのは「文章」で処理していません。
人間の脳は、基本的に「単語の連想」で思考をしています。
知っているジャンルであれば、連想する単語数は多くなり、逆に知らないジャンルであれば、連想できる単語数は少なくなります。
例えば、自動車が好きな人が「車のパーツ・部品の名前」を連想すると1分で15個以上は楽勝で思いつくのに、車が好きでもない人は、半分以下の単語しか出ないのです!
ブログのジャンルについて「連想できる単語数」が多いほど、記事のタネが増えます。
連想できた単語があれば、ネットや書籍などで調べることも楽になります。
逆に「連想できる単語」が少ないジャンルというのは、自分の中にそのデータが圧倒的に足らないということです。
収益がない状況で、知らないことを調べ続けるというのは本当に大変なので、モチベーションも下がると思いますよね?
ですから、アフィリエイトを始めるときには「知っているジャンル」が鉄則となります。
知らないジャンルは、ブログアフィリエイトを1つ軌道に乗せてからでも十分やっていけます。
とはいえ、「知っているジャンル」であっても記事のタネがつまることはありますが、解決策はいくつかあります。
ここでは細かく説明しませんが、キーワードは「ずらす」「切り口」「否定」「肯定」「変数」「グループ化」「比較」などを利用していくと記事のタネが出てきます。
自分の成長
ブログアフィリエイトと副業の相性がいい理由の3つ目です。
本業からの情報を言語化してアウトプットすることで、客観性が出ます。
それを記事にすることで、問題点の洗い出しや、読者さんへわかりやすく伝える工夫がなされます。
それをもう一度自分がインプットすることで、自分の頭の中だけでは気づかなかった意見や情報、さらなる問題点や改善点などがまた見つかる。
新たに見つかったり気づいたことが、本業に活かされたり記事のネタになり・・・
と、いい形で相乗効果が見込めます。
自分で問題を解決すると、自分の満足感が高まり、経験の質も上がります。
経験を積むと、さらに難しい問題も解決できるので、さらに自分の満足感も高まり、経験の質も・・・・。
このように「満足の好循環」を引き起こしていくと、世界の見え方が変わってくるのです。
視点が自分にだけ向いている状態から他の人へ向く状態になり、ブログ上でも本業でも、困っている人と一緒に問題を解決していこう、となれば当然信頼が生まれます。
このような理由から、ブログアフィリエイトと副業の相性がいいとお伝えしてきたわけです。
では、ブログアフィリエイトと副業の相性がいい理由については理解できたけれども、実際にどのように行動していけばよいのでしょう?
ブログアフィリエイトを始めるために必要なこと
ブログアフィリエイトを始めるために必要なことは2つあります。
・自分のブログを持つこと
・ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)と契約すること
自分のブログ
アフィリエイトの広告を見てもらう場所が自分のブログになります。
ブログにも無料ブログと有料ブログがあり、どちらを利用するのも自由です。
しかし、私はあえて有料ブログをお勧めしています。
簡単に説明しますと、無料ブログは「ブログの場所代」がかからない代わりに制約がかかり、有料ブログは「ブログの場所代」を払う代わりに制約がほとんどかからない、という違いがあります。
詳しくは、こちらの記事「アフィリエイトは無料ブログと有料ブログどっちが良い?」をご覧ください。
ブログのイメージは「自分のお店」ですが、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)とはなんでしょう?
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)とは「広告を出す企業」と「私たちブログを運営する人」を繋いで、広告の斡旋のようなことをしてくれる会社です。
ASPの会社はたくさんあり、その中でも様々な広告案件がありますが、得意なジャンルや禁止しているジャンルがあるといったところに特徴が出ます。
ASPの仕組みなどについての詳しい記事はこちら「ブログアフィリエイトの名脇役!ASP・レンタルサーバーとは?」をご覧ください。
副業で毎月5万円を稼ぐために必要なこと
実は、「副業で毎月5万円を稼ぐために必要なこと」と「副業で毎月それ以上に稼ぐために必要なこと」は、大きくは変わりません。
「知識・計算」「記事の書き方のルール」「記事のタネ集めの方法」
の3つのルールを知って、それを続けていられるか、が鍵になります。
知識・計算
ブログアフィリエイトを始めたときに、戦術を間違うと立ち直れないくらいのダメージを受けてしまうので、そうならないように「知識」を得て、「計算」して妥当なものかを判定します。
例えば、インターネットに限らず、見込み客数を伸ばすというのはとても大変なことです。
「SEO対策」などと調べれば、SEO対策に関する記事や対策を行ってくれる会社の広告がいくらでも出てきます。
SEO対策というのは、自分のブログが、検索結果ページ(GoogleやYahoo!など)の早い方に載るための技術と思ってください。
検索結果の早い方にあれば目立ちますし、何より私たちのブログに訪れてくれる確率が上がります。
「検索結果の早いページに載りたい」というニーズがあるからSEO対策を行う会社があり、それくらい集客数を伸ばすのは大変ということです。
また、アフィリエイト(広告)の種類には、「アドセンス」と呼ばれるものと、「成果報酬型」の2種類があります。
アドセンスは、グーブルがサイトに訪問している人にあった広告を自動で表示してそれを「クリック」すれば報酬が入る仕組みですが、単価が安いです(一円〜百円なら高い方)。
一方の成果報酬型はまちまちですが、条件を満たせば例えば800円や1000円オーバーなどがあります。
は5万円を稼ごうとすると、アドセンスは単価10円とすると約5000人以上、成果報酬は単価1000円とすると約50人以上が最低でも必要でしょう。
さらに、来た人が全員クリックするとは限らないので100人に1人クリックしたと考えます。
アドセンスでは、ブログに来てもらわなければならない人が50万人。
一方、成果報酬型では5000人となります。
ということで、まずは広告の種類や単価などの「知識」そして、現実的かどうかを判定するための「計算」が必要になります。
報酬=(単価)×(ページに訪れてくれる人数)÷(クリック・購入する割合)
アドセンス:50000=10×□÷0.01 →□=500000
成果報酬型:50000=1000×□÷0.01 →□=5000
ブログを始めた直後に50万人もサイトに集めるのは容易ではありませんので、軌道に載るまでは、アドセンスよりも成果報酬型でアフィリエイトを進める戦術が考えられます。
記事の書き方のルール
次に記事の書き方にも、ルールがあります。
ブログは、「導入」→「記事1」「記事2」「記事3」→「まとめ」の構成をしています。
この中で、どこから書き出すのかをあなたは知っていますか?
意外と知られていないのですが、中盤にある「記事」から書き出します。
次に「まとめ」で最後に「導入」になります。
導入から次の記事につなげて上から書いて〜〜などを想定しているかと思いますが、ちょっと違います。
次の項目とも話がつながるのですが、記事を書いている前から内容が確定していることはまずありません。
書きながら色々な情報を付け加えていくこともあるため、記事より先に導入の内容が確定してしまうと、ずれていくことも多いです。
そのため、まず「記事」の内容を確定し、次に「まとめ」、最後に「導入」という流れの方が、推敲するときにも全体がスムーズになるように調整できます。
さて、それでは「記事を書いている前から内容が確定していることはまずありません。」とはどういうことなのかを、「記事のネタ集めの方法」に絡めて説明していきます。
記事のタネ集めの方法
最後に記事のタネ集め方法です。
自分が書こうとしているテーマの単語を、本や検索ページで調べていきます。
調べたところで出てきた「単語」を拾い出して、紙に書き出します。
ここで、拾い出すのは「文章」ではなく「単語」というのがミソです。
始めの方でも書いたように、頭の中では「単語の連想」で思考をしています。
文章そのものを抜き出してしまうと、著作権に引っかかるのと同時に、私たちが書こうとしている文章に広がりが出ません。
実は、同じ文章を読んでも人によって抜き出す単語は変わります。
同じ単語を抜き出すこともありますが、抜き出す数を増やしていくと、全てが一致することはなくなります。
生まれてから現在までに経験したことが、他の人と全く同じであるという人はいないでしょう。
経験が違うと、言葉に対しても連想することは違ってくるのです。
この連想の違いが私たちの書く文章、ひいては提供する価値の違いになります。
私たちは、そうした「価値のある記事」を生み出すことで「信憑性」を高め、「信用を構築」していくのです。
そこで、まず記事のタネを「単語」として紙に書き出してグループ分けをします。
次に、グループ分けをした単語の順番を入れ替えながら文章の骨格を作ります。
最後に、自分の連想した(思いついた)文章を拾い上げる作業を行いますが、このときに文章を戻って訂正したりはしません。
とにかく、頭に浮かんだフレーズや文章を消えないうちに最後まで書き出すことです。
1回目に書いた文章はあくまでも骨格で、言葉の前後や「てにをは」、主語述語がおかしいことに気づきますので、その後に直していきます。
こうしてできた記事を、さらに一晩寝かせて、から見直します。
文章を書くことは苦手という方でも、「文章を書くときには、単語を並べて骨格を作って、構築する」という流れを知るだけでも、書くことへの抵抗感は減ると思います。
このあたりの書き方は、今後改めて紹介します。
以上が、月5万円を稼ぐために必要なこととなります。
まとめ
固定資産税・都市計画税といった税金や、マンションの共益費など意外と大きな出費をなんとか減らす方法として、ブログアフィリエイトを取り上げました。
続けていくと月5万以上も稼げるのですが、まずは手堅く始めましょうということでご説明してきました。
ブログアフィリエイトを副業で開始することは、本業にとってもブログを継続する上でも相性がいいという理由を3つ。
ブログアフィリエイトを始めるために必要な「ブログ」と「ASP」について。
稼ぐためにはとにかくルールを守って続けること。
などを説明してきましたが、全ての土台は「信用の構築」です。
信用を構築するために、私たちがすべきことは、問題を前向きに捉え乗り越える知識やスキルを身につけ、困っている人の手助けをしていくことではないでしょうか。
今回の内容に限らず、わかりにくい説明等がありましたらご意見をいただければ幸いです。
それでは今回はこのへんで。
お金の先生 ふえぞう でした。
ふえぞうの進路説明会(メルマガ)
不定期ですが、メルマガを発行しています。
名付けて「ふえぞうの進路説明会」です。
ふえぞうの無料相談受付中
当HPへお越しいただきありがとうございます。
お金の先生 ふえぞう です。
ただ今、無料相談受付中です。
お気軽に下記のフォームよりご相談ください。
【無料相談受付中】
私は、人に頼るのは迷惑なことだ と思い込んでいました。
しかし、誰しも最初は初心者で、誰しも最初からプロと同じようにはできません。
「学ぶ」とは「真似る」が語源になっているという説があります。
赤ちゃんが、親の行動を真似て、食べること、話すこと、立って行動することを自分の子育てを通して体験してきました。
人は小さい頃でも、歳を重ねても、一生かけて学んでいくものだと、今は思います。
学生のうちは、教員や塾の先生、習い事の先生から、基本を教わります。
プロスポーツの選手も、メンタルコントロールや、フィジカルコントロールについて専門家の意見を取り入れて、最高のパフォーマンスを目指します。
副業や投資であってもそれは同じことではないでしょうか。
私はこのことに気づくまでにずいぶんと遠回りをしてきました。
あなたが「いま」苦労していたり解決できないことを、私くらい長い時間と莫大なお金を使わないでください。
あなたの苦労や解決するための方針を少しばかりお手伝いさせてください。
1、あなたが今苦労していること
2、過去どんなことをしてきたから現在こうなっているのか?
3、今から先、どうなっていきたいか?
4、今の苦労が無くなったら何をしたいか?
以上4点を明記の上、ご連絡ください。
コメント